ブログ検索

最近投稿された記事

最近付けられたコメント

カレンダー

<< 2025年 4月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

足が吊る 攣る 痙攣 けいれんする

症例

posted by admin

夜中に足がつる、という人がいます。
また、運動後によく足がつる、
プールで泳ぐと足がつる
などなど、

同じ場所が何度もつるなどの症状が出ることがあります。

化学的には、筋肉を動かすためのカルシウムマグネシウムなどの
ミネラルが足りない、とか
水分が足りていない、などの原因が考えられます。

しかし、
それを気を付けていてもつる場合は?
となった時、別の視点からの原因として、
中医学にはいくつか理由が考えられます。

ひとつは、
肝(臓)の栄養の不足、気の不足など
ひとつは
胆の栄養の不足、気の不足などです。


なんども取り上げている五行色体表によれば
五臓  肝  心  脾  肺  腎
五腑  胆 小腸  胃 大腸 膀胱
五主  筋 血脈 肌肉 皮毛 骨髄

とあります。
縦列に相関があるとされており、
肝と胆に異常があれば、筋に異常が出る、という考えですね。

栄養的にどう気を付けても解決しない、
解剖学的にも解決しない、などの場合は
中医学の理論による治療によって、
改善がみられることがあります。
お悩みの方は、ひとつの選択肢として、考えられてはいかがでしょうか。

« 前の記事 次の記事 »

この投稿に付けられたコメント(0件)